フリーランスエンジニアのまさです。
明けましておめでとうございます!!
年はじめということで、2025年の目標を書いておこうと思います。
昨年はフリーランスエンジには2期目ということで、継続して案件をこなすことに集中した1年でした。
今年は引き続き継続して案件をこなしつつ、様々なことに挑戦する1年にしたいです。
それでは、早速目標を発表します。
2025年の目標

2025年の目標は、以下の5つに焦点を当てて実現していきたいと考えています。
- AI技術(chatGPT関係)を用いた案件を継続して行う
- データベーススペシャリストの合格
- 100記事以上ブログを書くこと
- ownを継続し、体重68kgをキープする
- 積立NISA月30万投資を継続すること
目標その1

AI技術(chatGPT関係)を用いた案件を継続して行う
昨年に続き、今契約しているお客様の下でchatGPT関連技術を用いた業務効率化やWebアプリの開発を実施していきます。
継続して業務をこなすためにも、
・chatGPTに関連する最新情報のキャッチアップ
・AIエージェント関連の最新技術のキャッチアップ
・RAGについての最新技術のキャッチアップ
・チャットボットなどのWebアプリ構築技術向上
上記を意識しつつ、普段の業務に引き続き取り組んでいきたいです。
また、2025年も引き続きpython案件に従事することになるため、pythonに関連するスキルも合わせて向上できるように努めていきます。
目標その2

データベーススペシャリストの合格する
2020年に応用情報処理試験を合格してから、IPAの資格試験は受けていなかったのですが、データベース知識の復習もかねて、今年度は、データベーススペシャリストの合格を目指します。
AI関連の業務では、大量のデータを効率よく管理し、分析する能力が求められます。
また、AIとデータベースの連携を強化することで、より複雑で高付加価値な業務にも対応できるスキルを身につけることが可能です。
そのため、データベーススペシャリストの勉強を通して、上記内容のためのスキルアップを行おうと思います。
さらに、高度情報処理技術者資格を取得することで、次の案件を探す際に技術力を客観的示すことができると考えいます。
(もちろん資格より実務が大事なのは理解していますが、ないよりあった方が良い精神)
昨年午前1のみ受験し、既に午前1合格済みのため、本年度は、データベーススペシャリストの勉強を春頃から開始して確実に合格できるようにします。
目標その3

100記事以上ブログを書くこと
月8記事以上、ブログをアップするのを目標にします。
これまで、書籍やUdemyの学習でインプットは行っていましたが、積極的にアウトプットを行ってきませんでした。
そのせいか、エンジニアを10数年やっている割には、開発スキルがどうしても低くなっていると感じています。
今後もフリーランスエンジニアを続けていくのであれば、継続的なスキルアップは必須です!!
そこで、本年度は、意識的にアウトプット量を増やしていきたいと考えています。
そのために、ブログの記事を100記事書くことを目標に頑張ります。
まずは、簡単な記事でもいいからアウトプットすることを意識して継続していきます!!
目標その4

ownを継続し、体重68kgをキープする
昨年末から体作りを本格的に始めるために、「own」というアプリをインストールし、食生活管理や体重管理、定期的な運動を実施しています。
これまでは週1回、なんとなくジムに通っていただけでしたが、今年は体重をしっかりとキープし、さらに筋肉量を増やすことを目標に取り組みたいと考えています。
ownでは、マクロ管理法を取り入れており、タンパク質・糖質・脂質のバランスを意識しながらカロリーを管理できる仕組みがあります。
また、体作りに必要な知識や運動方法を紹介する動画も定期的に提供されるため、それを実践するだけでも理想的な体重や体型に近づけると感じています!!
さらに、週1回のジム通いを継続するだけでなく、ジムメニューを計画的に構築して実施することで、筋肉量を増やしながら体重を64kg→68kgまで増量できるよう頑張ります。
目標その5

積立NISA月30万投資を継続すること
2023年から旧積立NISAを開始しました。
昨年は新NISA元年ということで、新NISAに関するさまざまなニュースが取り上げられていました。
Youtubeでも、新NISAに関する動画が多数上がり、投資を行う人もかなり増えたのではないかと思っています。
かくゆえ、私もその1人で、新NISAの積み立てに積極的に取り組んでいます!!
昨年度は、満額360万円投資をしました。
本年度も、継続して月30万、年間360万円投資を目標に仕事を頑張っていこうと思います。
新NISAについては、最短5年で1800万円の枠を投資できるよう頑張ります!!
まとめ
2025年は、フリーランスエンジニアになって3期目ということもあり、そろそろ慣れが出てくる時期と感じています。
そのため、引き続き気を緩めずに、今参画中の案件に集中しつつ、スキルアップに励んでいきます。
上記に挙げた目標を着実に、達成しつつ、今年度はその過程の内容も定期的に発信していこうと考えています。
つたない文章ですが、ブログを読んでいただいた方の役に立てるよう頑張っていきます!!
では、2025年もよろしくお願いします!!